【行ってきました】GTFグリーンチャレンジデー2025 出展レポート

— 文京学院大学まちラボ × おおせのとおり —

2025年11月2日(日)、新宿御苑で開催された「GTFグリーンチャレンジデー2025」にて、文京学院大学まちラボとおおせのとおりが共同出展しました。

会場となった風景式庭園エリアには、2万人近い来場者が訪れ、各地の環境・地域活動が紹介される中、福島県郡山市逢瀬町からも新鮮な野菜と竹の遊び道具が並びました。


出展内容

① 野菜販売(逢瀬町産)
逢瀬町の農家が育てた旬の野菜を福島から直送。
現地から3名のスタッフが来場し、学生たちと一緒に販売を担当しました。
おかげさまで野菜はほぼ完売。売上は約8万円。
来場者からは「福島の野菜って、こんなにおいしいんですね」と嬉しい声を多くいただきました。

② 竹ぽっくりワークショップ
逢瀬町の放置竹林を活用した体験型プログラム。
子どもたちが夢中で挑戦し、学生が安全管理や案内を担当。
「自然と遊びのつながり」を感じる環境教育の場となりました。

③ メインステージ発表
まちラボ学生のひとりがステージに登壇し、
「逢瀬町との連携事業と学生の学び」について発表。
地域と若者が協働する意味を、来場者に伝えました。


協力体制

現地運営:逢瀬いなか体験交流協議会+おおせのとおり

学生サポート:文京学院大学まちラボ(8名)

販売協力:逢瀬町スタッフ3名

教員立会:岩舘センター長、島田先生(大学理事長)

都市と地域、学生と社会が一体となる出展となりました。


おおせのとおりより

都市の真ん中・新宿御苑で、福島の野菜を並べること。
それは単なる販売ではなく、「地域の魅力を味で伝える」挑戦です。
風評被害を越えて、「おいしい」という体験が信頼を育てる。
そんな確かな手応えを感じた一日でした。

今後も、学生・地域・大学が協働するモデルとして、継続的に取り組みを広げていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です